高知訪問番外編2010.11.26

先月訪れた高知では「赤目」と呼ばれる魚に出会ったり、LCCM住宅、ペレタイザー製造会社などを見学してきました。
他にも多くの建物や名所を訪れ、今話題の高知を知る機会となりました。
まずは梼原町役場(ゆすはらちょう)


ここは東京大学教授となった建築家「隈 研吾」氏が手掛けた庁舎です。
大断面の集成材など、地元梼原町産の材料をを使いつくられています。
入口には巨大な扉があり、開放的になつています。


また内部も木質感溢れる仕上げとなつています。
また同じ梼原町内にある木材ストックヤードやペレットを製造している森林組合も訪れました。


こちらも先日お伝えした土佐テックが導入していますが、こちらは1.5億円もする機械です(驚)


今話題の坂本竜馬記念館も訪れてきました。


ここは大きく海側に突き出たデザインの建物が有名です。


アングル的に手で支えてみました(笑)


ここで写真撮っておかないと、やっぱりダメと思い、竜馬銅像の前で一枚!

 最後に同行した営業設計の天野に見せるため、環境省の補助金で建てられた「エコハウス」も再度訪問→以前訪れたダイアリーはこちら。


OMソーラー太陽電池、ペレットボイラーなど、環境技術が随所に導入された建物となっています。
高知の研修は多くの学びを得た視察でした。

この記事をシェアする

関連するブログ記事

ブログトップに戻る